積み本、積みゲー色々あれど、消化が大変なのは積みゲーです…
財力のなかった子供の頃は買ってもらったゲームやお小遣いで頑張って買ったゲームを遊び倒すので余程無理ゲーじゃなかったら消化してたのに…
今やどうでしょう。何年もの間、今年は積まない!と言い続け積みあがっているばかりです。
過去もそうでしたが、特に時間を使うオンラインRPGを遊んでいる間はそれこそ積みあがるというもの!
ドラクエ10で遊んでいる間に色々と積みあがっていました…その数…数えるのはやめましょう。
ドラクエ10、メインシナリオをやる以外の時は、ログインして何をやろうか…とぼーっとしてるうちに2時間とか過ぎて落ちる…ということが多くなり現バージョンの最終シナリオの完結を待たないまま休止に入りました。
昨年末のルーム解散事件も色々と大きかったと思いますが…
休止に入る前から、積んでいたイース8をはじめて、その世界にぐいぐい引き込まれていたので、それが休止を決める大きなきっかけになったと思っています。
イース8は発売後に、面白い面白いという話を聞いていたのですが…本当に面白かった!
遊びやすいシステムに、アクションが苦手な人でも楽しめる設計。
何よりストーリー重視のゲームでありながら海外のオープンワールドRPGが好きな私の欲求をも見たし、面白い面白いと言わせるだけの探索要素。
序盤からはまってしまいました。
その上で、ストーリーの方も色々推測をさせて、予想を何度も覆される驚愕の展開。
このゲームは真エンドにたどり着いたものの、PS4の追加要素部分で取りこぼしがあり、気になる部分があるので、再プレイしたいです。
また、過去の作品にも是非触れたいと思わせる一本でした。
2月にイース8をクリアして後、何をしたかというと…
これまた長い間積んであったソードアートオンラインのゲームに手を付けました。
持っているのは、Re:ホロウ・フラグメントとホロウ・リアリゼーションの2本です。
まずはVitaからの移植であるホロウ・フラグメントから。
アニメも見てなかった時に購入して、単なるキャラゲーかなとも思っていたので、予想外にゲームとしての完成度が高く驚きました。
FF11などのMMORPG感をうまくスタンドアローンのゲームに落とし込んだという感じです。
さすがに見た目は近年のゲームに慣れると見劣りしますし、メインシナリオであるアインクラッドの階層攻略は似た手順の繰り返しで作業感が強い部分もあるのですが、少し昔のMMORPGを体験してきたプレイヤーにとっては懐かしさとシステムの作り込みだけで結構楽しく遊べたと思います。
尚、マルチプレイヤーモードもありますが、さすがに年数が経過しているので部屋は見つかりません。
キャラの見た目も変更できますが、イベントシーンはキリトさん視点です。
主な不満点はグラフィックのクオリティの割にはフレーム落ちが目立つこと、割と狭いマップが多いのですがカメラが地形に引っかかる感じで視点が安定せず疲れやすいことです。
他には武器の強化をしてくれるリズベットがPSO2のドゥドゥ並かそれ以上。
最後に、鈍器万歳!
ストーリーの大半を片手棍でクリアしました。
全てのスキルがスーパーアーマー持ちでスタンつきのスキルが多いのは強いと思います。
鈍器二刀流が欲しいです。
続けて…他にも積みは多々あり、レトロゲームや再プレイしたいもの沢山ありますが、流れとしてSAOホロウ・リアリゼーションのプレイを開始、現在プレイ中です。
劇的にグラフィックが良くなり、前作で挙げていた不満点が解消されていて感動。
ただし今回もキリトさん視点。
ゲームとしてはやはりMMORPGが良かった時代の疑似体験をさせてくれる感じで個人的にはしっくり来ています。
システムも前作の形をブラッシュアップさせていて楽しいです。
マルチプレイが生きていればオンラインプレイも楽しそうですが…さすがに数年経過してるゲームなので部屋は見つかりませんでした。
このタイトルはシーズンパス込みでセール時に購入したものなので、じっくり楽しんで行きたいと思います。
単なるキャラゲーって範囲に収まらずにゲームシステムが作り込まれていて、気に入ったのでSteamで次の作品「フェイタル・バレット」も買ってしまい積みが増えました。
また、積みはまだまだありますが、気に入ったものを掘り出してこれからもゲームプレイ、ゲーム作りともども楽しんでいきたいです。